準大手私鉄編


概 要

有間電鉄株式会社(ありまでんてつ、英:Arima Electric Railway Co.,Ltd)は、大阪府北部と兵庫県南部に路線網を持つ鉄道会社である。一般的には略称の「有電(ありでん)」で認知、呼称されている。本社は大阪府大阪市北区梅田2丁目にある。

 

1912年(大正元年)10月に前身の有間電気軌道が三田~有間(現在の有間温泉)間を開業したことが鉄道事業の始まりである。以来、鉄道・バスなどの運輸事業のほか、沿線開発のため不動産、流通、レジャー・サービス事業なども営んでいる。

 

鉄道路線の総営業キロは59.5km。日本三古湯に数えられる名湯・有間温泉と大阪を結ぶ観光路線として、また兵庫県阪神・北摂地域と大阪都心部を結ぶ通勤路線としての性格を併せ持つ。日本民営鉄道協会など業界内部では準大手私鉄に分類されている。なお、関西一円の私鉄・バス事業者で使用できるプリペイドカードに印字される符号は「AR」である。

 

社 紋

1910年の有間電気軌道設立時に制定された。

車輪状に図案化した線路の断面は6つで、その数は有間温泉が発見されるキッカケとなった「三羽烏」の伝承と、その後の有馬温泉の発展に大きく貢献した「三恩人」(行基上人・仁西上人・豊臣秀吉公)に因んでいる。

中央の波模様はいわゆる「温泉マーク」の一部であるが、有間電気軌道が創業当初に理想像として掲げた「三気」(有間温泉の熱気と従業員の覇気、それらが交じり合うことで生まれる沿線の活気)を表現している。

 

 

現実との相違点

架空鉄道(空想上の鉄道)ですから今更述べることでもありませんが、現実と異なる点の一部を以下にまとめます。設定資料として見ていただければ幸いです。

阪神電気鉄道

・尼崎~西九条間は戦前に有電へ軌道特許が譲渡されており阪神の路線ではない。

・尼崎~野田間に本線が増設され(複々線化)、近鉄難波への支線は野田を起点に建設される。

阪急電鉄

・前身会社である箕面有馬電気軌道の時代に、宝塚~有馬(本作中:有間)間の軌道特許を有電に譲渡している。

・宝塚尼崎電気的への対抗として申請した伊丹~宝塚間の軌道特許は却下されている。

神戸電鉄

・三田線(有馬口~三田間)、公園都市線(横山~ウッディタウン中央間)は存在しない。

北神急行電鉄

・存在しない。

神戸市交通局

・神戸市営地下鉄西神・山手線は現実の西神中央~新神戸間に加えて、新神戸~王子公園間が整備されている。

 

阪急バス・阪急田園バス

以下の路線は有電のバス事業子会社「有電バス」が運行している。

・山口営業所の運行路線全線

・宝塚営業所の西宮名塩ニュータウン線

・阪急田園バス(旧・西谷自動車。2019年、阪急バスに吸収合併)の運行路線全線

阪神バス

・尼崎宝塚線、杭瀬宝塚線は存在しない。

・伊丹立花線は有電バスが運行している。

・尼崎市内線の一部路線は有電バスが運行している(後述)。

尼崎市交通局(尼崎市営バス)

・2009年に武庫営業所の全運行路線を有電バスへ管理委託した。

伊丹市交通局(伊丹市営バス)

・戦前より有電がバス路線を営業しているため存在しない。 

神姫バス

・三田営業所の全運行路線を有電バスが運行している。

有馬温泉

・地名を「有馬」から「有間」に変更している。

・地勢も異なっている。

・太閤橋東詰から川崎重工業泉郷荘付近にかけて有間電鉄有間温泉駅が設置されている。

・兵庫県道51号宝塚唐櫃線(旧・新有馬駅付近)、兵庫県道98号有馬山口線(有馬温泉北口交差点付近)、兵庫県道506号市野瀬有馬線(峠堂交差点付近)、六甲有馬ロープウェー有馬温泉駅付近を結ぶ環状道路が整備されている。

・上述した環状道路の要所々々に有料駐車場やバス停留所が整備され、温泉街中心部は緊急自動車及び地元住民の自家用車や許可を受けた業務用車を除いて通年通行禁止となっている。